ACW(Add to Cloud Work)
Googleのサービスで多くのデスクワークを完結することは可能なのですが、日本で使うには日本のサービスを利用したほうが適しているものもあります。私が利用しているサービスを紹介します。
ドメインとレンタルサーバー
ドメインはムームードメイン、レンタルサーバーはロリポップ(エントリー)を利用しています。ムームードメインもロリポップも一部上場企業であるGMOグループです。GMO自体もドメインとレンタルサービスを行っているのですが、安くて使いやすいほうを選んでいます。
ホームページとブログ
CMS(Contents Management System)派なのでホームページはアメーバのOwndを、ブログははてなブログプロを利用しています。アメーバのOwndは無料、はてなブログは無料ではありませんがCMSでhttpsをサポートしている数少ないブログサービスなので選びました。
チャットとビデオ会議
GoogleにはGメールの他にHanouts、Duo、Chat、Meetというコミュニケーションツールがあります。テキストチャットをするときはHangoutsかLINEを使っています。ビデオ・通話・テキストの3つをカバーするのがこの2つだからです。
会議ツールは複数の相手と使うときには便利です。新型コロナ以前はもっぱらZoomを使っていました。現在はGoogle MeetとMicrosoft Teamsを指定される場合もあります。会議に招待されることが多いので特にこだわりはありません。SlackとChatWorkも使っていました。
このようにGoogleだけですべてを行う必要はありません。Googleを主たる柱として使うようにしています。Google自体も他社の製品との互換性を可能にしていますので、こだわりより便利さを優先しています。
0コメント